〒300-4429 茨城県桜川市真壁町東矢貝746
TEL. 0296-55-2246
FAX. 0296-54-0772
お墓は、家運隆盛・子孫繁栄の礎といわれており、先祖供養の大切さを伝え続けています。
寺西石材株式会社は創業1877年からの歴史をもち、日本の石材三大産地であり日本一の業者数を誇る茨城県真壁地区で活動しています。
弊社は、真壁産石材、名称『 真壁石(まかべいし) 』の採掘に携わっています。
真壁石は、石目の細かい『 小目(こめ) 』
やや粗めの『 中目(ちゅうめ) 』に分類されます。
弊社採掘場は、明治の時代から『白井多喜石丁場』として国の調査において良質な石材を産出すると記録されており、『小目』と『中目』の良さを兼ね備えた特有の石目をしています。
真壁石にあって弊社採掘場からのみ採掘される『多喜石』。その名の通り『多くの喜びをもたらす石』として皆様の幸せの礎であることを誇りと存じます。 ⇒(参照)多喜石の由来&見本
多喜石の持つ様々な美しさと漲(みなぎ)る力を
皆様に発信することをコンセプトに
新ブランド『福龍』は誕生しました。
石は自然の中にある、とても身近なものです。
でも、地球の歴史、数千万年~数億年の長い年月を
激動の中で経た雄大な存在。
そんな事をちっとも感じさせない
自然で日常的な存在でありながら、
雄大さと神秘的な幽玄の美を併せ持っています。
その秘められた力は
まさに地球の胎動ともいえる働きを通して生まれたものです。
その力を『福龍』ブランドとして発信して参ります。
『福龍』のエネルギー・パワーを体感して下さい。
今回、『タキイシノチカラ』シリーズとして3商品をラインナップ。
多くの喜びの種として
是非、お手元においてご堪能下さい。
【商品紹介】
『タキイシノチカラ』(オリジナル)
『タキイシノチカラ インセンススタンドセット』
『タキイシノチカラ メモスタンド』
今後、オンラインショップで販売予定!
★オンラインショップ★
2022年4月29日(金)~5月5日(木)
午前9時~午後5時
【茨城県下最大!他に類を見ない陶器の祭典】
真壁石燈籠伝統工芸士会として出展いたしました。
多くの皆様のご来場、心より感謝申し上げます!
↑詳しくはチラシでクリック。公式サイトが表示されます。
↑クリックでチラシの拡大(PDFにて閲覧)
2022年3月25日(金)~27日(日)
午前9時~午後4時
『桜川ストーンフェア』終了いたしました。
ご来場下さいました多くの皆様、心より感謝申し上げます。
〔会 場〕 桜川市役所大和庁舎駐車場
(茨城県桜川市羽田1023)
〔主 催〕 真壁石材協同組合・羽黒石材商工業協同組合
〔問合せ〕 真壁石材協同組合 TEL 0296-55-2535 FAX 0296-54-1855
〔内 容〕 ★石材/石材製品の展示/販売
★石匠実演(石工による制作実演)
★石材に関する情報の紹介
↑クリックでチラシの拡大(PDFにて閲覧)
(事務所・工場)
〒300-4429
茨城県桜川市真壁町東矢貝746
TEL 0296-55-2246
FAX 0296-54-0772
info@makabeishi.com
茨城県採石登録第391号
建設業茨城県知事許可
(般-15)第30700号石工事業
日本石材産業協会会員
真壁石材協同組合員
全国石材技能士会会員
茨城県真壁石工技能士会会員
真壁石燈籠伝統工芸士会会員
厚生労働大臣認定
1級石材施工技能士
(石材加工作業)
(石張り作業)
(石積み作業)
1級土木施工管理技士補
茨城県
職業訓練指導員免許(石材科)
厚生労働省
ものづくりマイスター(石材施工)
茨城県
ものづくりマイスター(石材施工)
日本石材産業協会認定
お墓ディレクター1級
茨城県知事認定
いばらき観光マイスターS級
『多喜石』が商標登録されました。
(登録第5948912号)